Aimi Floral Designersのブログ

2018年10月19日(Fri)

ハウステンボスーWSのクラス

ボランティアの作業も終わった土曜日に、デザイナーさんのWSに参加してきました。

二人のデザイナーさんによる、2クラス。
最初は、エストニアのナタリアさん。

1.jpg

右側の方です。私は存じ上げなかったけれど、とても有名だそうで、一緒にクラスを受けた友達ご推薦のデザイナーさん
ハウステンボスの装飾は、コンペで無く、教会装飾をされていて、
10.jpg

とてもエレガントな装飾をされる方です。

2.jpg

優雅なアレンジとかと思いきや・・・・(^-^;
最初に、固ったい!#15ぐらいのワイヤーで、この重た〜い竹を編んでいきました。

フィンランド旅行の時、ヨウニ師匠が言っていた「何とか?編み」
(すんません、名前忘れた(*_*;チキンワイヤーのような編み方をするんですが最初に発案した方の名前がついているテクニックです。)

3.jpg

軽そうに見えるけど、手が死にそうになるほど重かった〜!!!!
そして、1時間しか時間が無かったので、かなりの方が終わらずに終了。(^-^;

ハードワークでしたが楽しかったです。

そして、次は、
4.jpg

コンペに出場されていたフランスのフレデリックさんたち。
今度は軽そうです(苦笑)

5.jpg

まさかの土台、ワイヤー編みかぶり!(笑)
よっぽど流行ってます。このワイヤー編み。
なんか、ヨーロピアンはこのワイヤー編みしないと始まらないぐらい。
わざわざ編まなくても、チキンワイヤー買ってもいいのに〜。。。。
なんて、心の声が・・・・

6.jpg

これ作るのに、1時間切っていました。

7.jpg

お花も入って・・・・デモしてから、私たち制作・・・・
40〜50分しかないぞ〜。

8.jpg

9.jpg

私はダッシュで仕上げ完成〜!!!!
2クラスで3時しかないのは、ちょっと大変でしたが、
お手伝いばかりだったので、実際にお花を活けられて楽しかったです。♡

この4日間、お手伝いやハウステンボスの中だったり、周りは英語ばかりで、
なんか、どこの国にいるのか解らない、夢の中のような時間でした。

やはりお手伝い同様、お花って楽しいです。
始めにお花を習った短大に行かせてくれた両親に本当に感謝です。
















posted by aimi at 22:01 | Comment(0) | AIFD情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月18日(Thu)

花の世界大会−ハウステンボス

10月10日(水)〜13日(金)まで、
長崎ハウステンボスの花の世界大会に出場される各国のデザイナーさんの作品作りのお手伝いに行ってきました。

9日(火)に初九州上陸しました〜(^^)/夜で何も見えなかったです〜。
このイベントには、お手伝いのボランティアさんが、月曜日ぐらいから曜日ごとに
数十人単位でボランティアさんとしてお手伝いしていたようです。

私は、AIFDの友達二人と今回の国際コンペに出場していたアーサー君(Arthur Williams:彼は、私たちと同じAIFDのメンバーさんです)の
お手伝いをしていたのです。

0.jpg
1.jpg

2.jpg

アーサー君目出度く銅賞を受賞しました〜!!!!

2-1.jpg

授賞式のアーサー君、真ん中の大きなスキンヘッドの子です。
外見は、スキンヘッドで、タトウもしていて、怖い感じですが、
と〜ってもナイーブでやさしくて良い子なんです。
スタッフさん全員が、大好きになったアーサー君、
やっぱ才能あるデザイナーさんは、人間も素敵

1位になったのは、韓国のデザイナーさんで、ハン・ドンギさん。

4.jpg

5.jpg

なんて言っても細かい芸には感服です。

さて、私たちボランティアは、どんな仕事をしていたか?と言うと、

6.jpg

大量のベアグラスでテーブルを縫っていく?お手伝いや・・・・
(私はこれはやらないで済みましたが、これ、一番大変そうだったかも〜(^-^;)

私は、
7.jpg

こいつ、簡単そうに見えるけど、この作業、結構大変でした。
丸2日、似たようなこの紐作りに30〜40本・・・・(^-^;(>_<)
汚いとダメだしもするデザイナーさんは・・・・

7-2.jpg

この真ん中のニキュさん。
結局、アーサー君のお手伝いより、このニキュさんのお手伝いがほとんどでした(笑)

なんだかんだと言いつつ・・・・結構楽しかったのですが・・・・

10.jpg

お隣は、かの有名な井上博登先生。
Fusionのコンペ優勝などで、世界的に活躍されている井上先生ですが、
とても明るく楽しい方で、気軽にお話して頂けました。
来年は、お花のワールドカップに日本代表で出場されるので、みんなで応援です!!!!

9.jpg

そして、その奥に大好きなIzaちゃん。
彼女も色んな賞を総なめしているデザイナーさん。
なのに、Izaちゃんの方から声をかけて頂けて、感激です!

8.jpg

シンガポールのダミアンのお手伝いをしていたのも、
AIFDメンバーの田中君、今や田中君もアジアのスターです。

そして、審査員を務められていたのは神保豊先生(AIFD)です。
お忙しい中、夜長崎に到着されて、2時過ぎまで審査をされて、翌日にはもう東京にとんぼ返りされていました。

AIFDのメンバーさんには、世界中で出会えたりするので、本当にうれしいです。

朝から夜まで3日間お手伝いしていたのですが、色んなデザイナーさんの仕事を直に観れて、
色んなデザイナーさんとお話も出来て、
い〜っぱい刺激をもらって帰って来ました。

やっぱりお花の世界は楽しいと実感させてもらいました。

お手伝いのチャンスを与えてくださったスタッフの方々や、
AIFDのお友達のキヨミちゃま、アキちゃまに大感謝です。

素敵な友は幸せを運んでくれました。ありがとうございました。












posted by aimi at 15:23 | Comment(0) | AIFD情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月01日(Mon)

教会でリースの講習会してきました。

教会の婦人会の方々に頼まれ、リースの講習会をしてきました。

IMG_20181001_212211_979a.jpg

この秋のバザーで販売するために、リースを教えて欲しいとのこと。

ちょっと難しい提案の講習会で、なるべく材料にお金をかけずに、売り物になるようなリースを作るのだけれど、
みんな始めて作る方々だから、簡単できれいに作れるリース。

どんなものをお望みかもわからないし、
今回作った後に、また、家でも作るのかな?とか・・・・色々悩んで・・・・

土台は、段ボールで作ることにしました。
段ボールなら、どの家にもあるし、・・・・
段ボールには、毛糸を巻いて・・・・
毛糸も、結構各家に余っていること多しです。

装飾品は、私が集めた木の実やドライなどを持ち込みました。
神さまのお役に立てるなら(^^)/(たまにはいい子?)

IMG_20181001_212211_980a.jpg

そして、出来上がった作品たち。
人生の先輩方は、なかなか個性的でした。

そして、段ボールのリースをくりぬいた中心の丸い土台を使って・・・・

P9160003a.jpg

こんな発案もしてみました。

ワザと段ボールの面を見せて。クリスマスサッシェ。

教会の子供たちのWSに良い〜!と、喜んで頂けました。

なんか、私も、こっちの方が、可愛いかも・・・・なんて(^-^;

いつもとは違う雰囲気の講習会をさせて頂いて・・・
ちょっと教会生活思い出しました。


posted by aimi at 21:45 | Comment(0) | AIFD情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。