4月〜3ヶ月、「解りやすく解説!一眼レフ撮影講座」というつくば市主催の一眼レフのカメラ撮影講座を受講していました。
残念ながら、基礎編、応用編と終わってしまいました〜。
メッチャ楽しかったのですが・・・・

このカメラ講座、「レンズの大きさ」とか「シャッターを切る」とか「写した写真を見る」とか本当に基礎から始まったのですが、
目から鱗話ばっかりで・・・・
え〜レンズの直径の大きさの違いって、そんな理由があったんですか〜!とか、
画素数って、そんな大きさだったんですか〜・・・・
なんてことから始まり、
ISO感度、絞り、シャッタースピード、測光モード、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、オートブランケット・・・・
などなど、
講義部分と、実際に撮影指導とか・・・・
各カメラメーカーの機種別に説明してくださって・・・・
本当に解りやすく・・・・ただ、覚えたってだけで良い写真がすぐに撮れるようなる訳では無い現実もありますが、毎回楽しくて楽しくて、と〜っても充実した内容でした。
最後の授業で、測光モードを評価とスポットの違いを撮影という課題で、受講生のみんなと撮影してみたのですが・・・・
評価撮影
スポット撮影
若干、バックがスポットの方が暗いかな〜?ぐらいだったのです。
あまり違いが解らないな〜と思っていたら、
受講生の中の一人、ハッキリと周りが真っ暗なバッチリスポットで写った方がいらして・・・・
比べたら、たまたま、シャッタースピードが、10倍ぐらい早くなっていたんです。
同じカメラの人なのに・・・・
????
先生が、その後の指導で、マニュアルモードに切り替えて、
スポット測光で、シャッタースピードを320まであげて撮ったら・・・・
すごいでしょ!
こんな写真が撮れるんです!!
まさにスポット測光!!
こんなことが、ちょっとでも理解できるようになって、本当に感謝です。
これから、色々自分なりに勉強して、撮影も練習して・・・・
上手になりたいな〜💛
ちなみにつくば市主催の講座だったので、
6回7000円というリーズナブルな講座な割に、とてもいい先生に巡り会えてラッキーでした〜!!