Aimi Floral Designersのブログ

2011年06月16日(Thu)

横浜洋館「花と器展」

さて、今日は、先日、超行動力で行って来ました横浜洋館の「花と器展」のご紹介を。

横浜の市の所属になっている洋館、見るだけでも素敵なんですよね〜。
街並みも素敵だし、毎年、まあまあ、気候も良い時期なので、お散歩がてらに山の手を何キロか
7軒のお家を訪ねながら拝見していくのは、かなり、楽しいです。

直射日光不得意なので、日傘必須!サングラス必須!バッグにはお水持参。(*^^)v
洋館の中はほとんどスリッパに履きかえるので、脱ぎ履き楽な靴も必須。(*^^)v

今回、何度目かのこの洋館のイベントに行って、「は!」と気がついたのは、
「骨董市の感覚に似ている(^^♪、から好きなんだ!」って、ことでした。(笑)

行動力の無い私が、行くはずです。

さて、このイベント、きっと何人もの方がブログでもご紹介していると思いますので、私は、私なりのマニアなご紹介を。

R0012762.JPG
グラフ18番館だったと思うのですが、お花の実などで作ったオードブル。(^^♪美味しそう。
可愛い〜でしょ。

R0012767.JPG
樹の装飾に枠をつけて多肉を飾っているのですが、植物共存の構成が面白いですよね。
ドウダンツツジと多肉は、まあ、通常は、生育環境が異なるので共存出来ないと思うので、
アレンジメント的にでないとこういう取り合わせが出来ないから、不思議な感覚になるんでしょうね。

R0012772.JPG
イギリス館のデスクの上に。モスの本です。

R0012775.JPG
これもイギリス館。このデザインなかなか凝っていて、テーブルの上に丸いガラスの器、
そしてテーブルの脇に縦長のガラスの器。
縦長のガラスの中からベースになる柳を両側から仕込んで、中心部で合体し、
中心部をデザインしているんです。

R0012776.JPG
これが上からみたところ。
ね。(^_-)

R0012779.JPG
こちらのちょっとおどろおどろしい、良い感じの暗さ。(^_-)
のテーブル装飾。の・・・・

R0012780.JPG
このガラスの器は、洋館の窓枠の型をそのまま焼いてもらって創った家と器が一体型のデザインだそうです。
オチャレ!

と、こんな感じの今年の花と器展でした。
昨年は、足を手術した後で、1歩も歩けなかったので、
「あ〜1年たったら、坂道まで歩けるようになってる」と感謝の日でもありました。




posted by aimi at 07:19 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。